![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和 蘇 | 自然が持つ「蘇り」の力を、揺らぎ、ねじれ、に求めて表現した大胆な造形美。 |
風が揺らぐ、水が、炎が揺らぐ。厳しい自然、穏やかな自然、その変化、表情は無限。 人はその中に抱かれてこそ、心身共に癒され蘇る。自然が持つ表現を愛で、文化として育てた和風という様式。 和の中にこそ日本人の本来の安らぎ、心身の蘇りがあると考えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
自然界が持つ「蘇り」の力を、揺らぎ、 ねじれ、に求めて表現した大胆な造形美。 |
椅子の背は百済観音の衣、 浮世絵美人の裾をイメージ。 |
和の美しさを追求した究極のフォルム。 |
![]() ![]() ![]() |
|